探偵はバーにいる
この映画はシリーズ化となるのであろうか?
主演:大泉洋と松田龍平
東直己の処女小説である「ススキノ探偵シリーズ」から、題名はそのものの1992年の処女小説である「探偵はバーにいる」ですが、映画の中身は1993年のシリーズ2作目となる小説「バーにかかってきた電話」を原作にしています。

作者の東氏は北海道出身の為、舞台は札幌市の繁華街「すすきの」は当然のごとくとなるのでしょうが、私的には赤川次郎の探偵シリーズと似た雰囲気を持ちました。
大泉洋と松田龍平の掛け合いはコミカルで面白かったですが、謎の女性役の小雪さんも何かのウイスキーのコマーシャルであったように妖艶な演技が色気を感じさせてくれました。本よりも松田さん演じる助手の高田氏の出番が多く、いつも寝てばかりでイザとなると強い!と言う役柄にピッタリな感じですね。
安心して見れる娯楽映画です。(^o^)/
(別の角度で見るとルパンが探偵になると、こんな映画になりそう・・・)
ススキノ探偵シリーズには
1992年「探偵はバーにいる」
1993年「バーにかかってきた電話」
1994年「消えた少年」
1996年「向う端にすわった男」
1998年「探偵はひとりぼっち」
2001年「探偵は吹雪の果てに」、2004年「駆けてきた少女」
2005年「ライト・グッドバイ」、2007年「探偵、暁に走る」
2009年「旧友は春に帰る」、2011年「半端者」と、書いてきていますが、映画もシリーズ化されるような出来だったと思います。(*^-^)b
やっぱり、映画は娯楽に限りますね。(^^♪
本日9月15日の「今日は何の日」は、
1830年9月15日、イギリスで世界初の鉄道・リバプール・アンド・マンチェスター鉄道が開通した日です。
この開通式典で世界初の鉄道死亡事故も発生していますね。
路線は、マンチェスターのリヴァプール・ロード駅とリヴァプールのエッジ・ヒル駅の間で開業されました。路線上には全部で64もの橋と高架橋がありますが、今では開通した際使っていたロケット号の、25倍もの重さの列車が使われていて当時の高架橋なども災害のたびに強く直されてきています。
事故はこの開業当日に起こってしまいます。
リヴァプール選出の議員であるウィリアム・ハスキッソンが、ニュートン・ル・ウィローズそばのパークサイドで列車が一時停車した際に客車から下車して、当時の首相であったウェリントン公アーサー・ウェルズリーに客車の窓から挨拶しようと対向車線の線路上にたっていました。初めての列車に、対向車線を接近してくるロケット号の速度を見誤って轢かれてしまいます。世界初の式典で、世界で最初の鉄道事故の犠牲者が出た路線ですが、その後の営業は思っていたより順調で臨時列車が運行されるほどになりました。
線路をひくには、相当な苦労があったようですが、土地の買収や高架橋や橋の設計など、この開業から学ぶものが数多くあったようです。
今では高速鉄道など進歩が著しいですが、鉄道はイギリスが発祥なんですね。
今日は月1回の病院の日でした。
今日も連日の30℃超え!
病院の中は快適です。
しかし・・・

採血では26分待ち、
診察では2時間待ちでした。
みんな涼みに病院通い? まさかね~(;^_^A
しかし連日暑いです!
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪

東直己の処女小説である「ススキノ探偵シリーズ」から、題名はそのものの1992年の処女小説である「探偵はバーにいる」ですが、映画の中身は1993年のシリーズ2作目となる小説「バーにかかってきた電話」を原作にしています。


作者の東氏は北海道出身の為、舞台は札幌市の繁華街「すすきの」は当然のごとくとなるのでしょうが、私的には赤川次郎の探偵シリーズと似た雰囲気を持ちました。
大泉洋と松田龍平の掛け合いはコミカルで面白かったですが、謎の女性役の小雪さんも何かのウイスキーのコマーシャルであったように妖艶な演技が色気を感じさせてくれました。本よりも松田さん演じる助手の高田氏の出番が多く、いつも寝てばかりでイザとなると強い!と言う役柄にピッタリな感じですね。
安心して見れる娯楽映画です。(^o^)/
(別の角度で見るとルパンが探偵になると、こんな映画になりそう・・・)

1992年「探偵はバーにいる」
1993年「バーにかかってきた電話」
1994年「消えた少年」
1996年「向う端にすわった男」
1998年「探偵はひとりぼっち」
2001年「探偵は吹雪の果てに」、2004年「駆けてきた少女」
2005年「ライト・グッドバイ」、2007年「探偵、暁に走る」
2009年「旧友は春に帰る」、2011年「半端者」と、書いてきていますが、映画もシリーズ化されるような出来だったと思います。(*^-^)b
やっぱり、映画は娯楽に限りますね。(^^♪
本日9月15日の「今日は何の日」は、
1830年9月15日、イギリスで世界初の鉄道・リバプール・アンド・マンチェスター鉄道が開通した日です。
この開通式典で世界初の鉄道死亡事故も発生していますね。

事故はこの開業当日に起こってしまいます。

線路をひくには、相当な苦労があったようですが、土地の買収や高架橋や橋の設計など、この開業から学ぶものが数多くあったようです。
今では高速鉄道など進歩が著しいですが、鉄道はイギリスが発祥なんですね。
今日は月1回の病院の日でした。

病院の中は快適です。
しかし・・・

採血では26分待ち、
診察では2時間待ちでした。
みんな涼みに病院通い? まさかね~(;^_^A
しかし連日暑いです!
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

これからも

励みになります。
(v^-^v)♪