ビリー・ジョエル
僕は仕事で新潟市から長岡市へ向かっていた・・。

パン!パン!!
うっ!撃たれた!?
高速道路を走行中の出来事です。
撃たれたのはタイヤでした。/(^o^)\

ここまで見事にバーストしてしまうとは・・・(^^ゞ
それにしても四輪駆動だった為か、タイヤ1本バーストしてもハンドルを取られる事は無かったのが幸いです。(・◇・)
80kmでの走行でしたが、まったくブレもせず、路肩に止まりました。
「やれやれ!」
と思っていたら黄色い車が後ろに止まりました。
「どうしました?」
・・・(撃たれました・・)
「パンクですね。」
「そうとも言います。」
ご親切にも道路上にある非常電話の直通電話を教えて頂きました。
携帯で電話すると・・・
「レッカー車は必要ですか?」と聞いてきたので
「いやちょっと走れないだけなのですが・・」
「スペアタイヤは有りませんか?」
「有ります!有ります!」
なんてこったい!
冷静なつもりでしたが、スペアタイヤを忘れているとは!(^_^;)
後ろで旗を振ってもらいながら、タイヤ交換を済ませました。
明日タイヤを購入・交換しにいきます。)^o^(
皆さん、高速道路を走る時は、タイヤを撃たれないよう空気圧をよく確認しましょう。(^^ゞ
本日5月9日の「今日は何の日」は、
1949年5月9日、シンガー・ソングライター、ビリー・ジョエルの誕生日です。
64歳でしょうか、・・・時々テレビで懐かしいヒット曲などを歌う歌手が出てきますが、日本の歌手は声が出ない人が多いと感じてしまう私です。
ここに、懐かしい1970年代のヒット曲を歌うビリー・ジョエルの歌を集めてみました。どれもヒットしてから30年くらい経ったビリー・ジョエル、
歌声は衰えていませんね~(o ̄∇ ̄o)

右 "JUST THE WAY YOU ARE" 素顔のままで
中 "Honesty" オネスティー
左 "The Stranger" ストレンジャー(in Tokyo Doom 2006.11.30)
幼い頃からクラシック・ピアノを学んだビリー・ジョエルですが、彼もまた、ビートルズの影響を受けた一人なんですね。特に1977年のグラミー賞受賞作品となったアルバム「ストレンジャー」と、翌年の「ニューヨーク52番街」からは、数多くの名曲が生まれました。上の3曲もその2枚の中に含まれています。
古さを感じさせないビリー・ジョエルの歌も、レコードは押入れの中で聴けないでいますが、YouTubeのおかげでこうして聴けるのですから、ある意味良い時代なのかも知れませんね。(^0^)/
忘れていました!紹介したアルバム「ニューヨーク52番街」で、初の全米チャート1位や、ビルボードの年間アルバムチャートでも首位、グラミー賞の最優秀アルバム賞と最優秀ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞も受賞するなど、高く評価されたアルバムですが、1982年に世界で初めてコンパクト・ディスクとして発売された音楽作品としても知られているのですよ。(≧∇≦)/
これが言いたかったのでした。(^^ゞ
これ何だかわかるでしょうか?レタスではありません。
妻は「サンチェ」と言っていますが、「チマサンチュ」と言うものらしいです。プランター栽培・・というか昔からほったらかしの草が伸びたのかと思いましたら、野菜だと言われました。

野菜だったら食べてみようよ!と柔らかい所を取ってお肉に巻き巻きして食べたらレタスとあまり違いがわかりませんでした。(=_=)
プランターの中には3ヶ有りましたが・・・2ヶは見かけはレタス
1ヶは・・異常に伸びています。(
写真クリックで分かる?)
高さ45Cmくらい・・・こんなレタス見たこと無い!(^^ゞ
(レタスじゃ無いって!)
ちなみに写真の棒みたいに見える所が剥いで食べてしまった所です。
しかし、・・・なんでこんなに伸びたの・・?
・・・違いが分からない男に分かるか!
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪

パン!パン!!

うっ!撃たれた!?
高速道路を走行中の出来事です。
撃たれたのはタイヤでした。/(^o^)\

ここまで見事にバーストしてしまうとは・・・(^^ゞ
それにしても四輪駆動だった為か、タイヤ1本バーストしてもハンドルを取られる事は無かったのが幸いです。(・◇・)
80kmでの走行でしたが、まったくブレもせず、路肩に止まりました。

と思っていたら黄色い車が後ろに止まりました。




ご親切にも道路上にある非常電話の直通電話を教えて頂きました。
携帯で電話すると・・・




なんてこったい!
冷静なつもりでしたが、スペアタイヤを忘れているとは!(^_^;)
後ろで旗を振ってもらいながら、タイヤ交換を済ませました。
明日タイヤを購入・交換しにいきます。)^o^(
皆さん、高速道路を走る時は、
本日5月9日の「今日は何の日」は、
1949年5月9日、シンガー・ソングライター、ビリー・ジョエルの誕生日です。
64歳でしょうか、・・・時々テレビで懐かしいヒット曲などを歌う歌手が出てきますが、日本の歌手は声が出ない人が多いと感じてしまう私です。
ここに、懐かしい1970年代のヒット曲を歌うビリー・ジョエルの歌を集めてみました。どれもヒットしてから30年くらい経ったビリー・ジョエル、
歌声は衰えていませんね~(o ̄∇ ̄o)



右 "JUST THE WAY YOU ARE" 素顔のままで
中 "Honesty" オネスティー
左 "The Stranger" ストレンジャー(in Tokyo Doom 2006.11.30)
幼い頃からクラシック・ピアノを学んだビリー・ジョエルですが、彼もまた、ビートルズの影響を受けた一人なんですね。特に1977年のグラミー賞受賞作品となったアルバム「ストレンジャー」と、翌年の「ニューヨーク52番街」からは、数多くの名曲が生まれました。上の3曲もその2枚の中に含まれています。
古さを感じさせないビリー・ジョエルの歌も、レコードは押入れの中で聴けないでいますが、YouTubeのおかげでこうして聴けるのですから、ある意味良い時代なのかも知れませんね。(^0^)/
忘れていました!紹介したアルバム「ニューヨーク52番街」で、初の全米チャート1位や、ビルボードの年間アルバムチャートでも首位、グラミー賞の最優秀アルバム賞と最優秀ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞も受賞するなど、高く評価されたアルバムですが、1982年に世界で初めてコンパクト・ディスクとして発売された音楽作品としても知られているのですよ。(≧∇≦)/
これが言いたかったのでした。(^^ゞ
これ何だかわかるでしょうか?レタスではありません。
妻は「サンチェ」と言っていますが、「チマサンチュ」と言うものらしいです。プランター栽培・・というか昔からほったらかしの草が伸びたのかと思いましたら、野菜だと言われました。

野菜だったら食べてみようよ!と柔らかい所を取ってお肉に巻き巻きして食べたらレタスとあまり違いがわかりませんでした。(=_=)
プランターの中には3ヶ有りましたが・・・2ヶは見かけはレタス
1ヶは・・異常に伸びています。(

高さ45Cmくらい・・・こんなレタス見たこと無い!(^^ゞ

ちなみに写真の棒みたいに見える所が剥いで食べてしまった所です。

・・・違いが分からない男に分かるか!

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


励みになります。
(v^-^v)♪