私は「反・安倍晋三」です。
祖母の葬式が終わりました。
皆様、コメントいろんな所へありがとうございました。m(__)m
100歳にも関わらず、骨がしっかり残っていて丈夫な人だったんだなぁ~と感心致しました。
私は100歳まではとても生きれませんが、いつかタバコを辞めて健康に気をつけられるように頑張らないと・・とは思いましたね。(^。^)y-.。o○
最初にここでタバコに火をつけたのは、妹の旦那さんが亡くなった時2008年の12月でした。
そして2010年の2月に親父が亡くなった日、そして今日祖母、何だか順番が若いもの順で変な気もしますが、天寿をまっとうした人の思い出話しは良い思い出でしょう。

火葬場
待合室は凄い人出です。^_^;
毎日、沢山の人が出入りするのでしょうね。(;^_^A
100年、1世紀もの人生、お疲れさまでした。
参院選がもうすぐですね。(・∀・)b
選挙カーがうるさくなってきました。

あまり真面目に世の中の事とか、片寄った考え方(自己中心)的なことは書かないできたつもりですが、「今日は何の日」を書いていると、いかに間違った歴史を歩んでいるのかも分かり、何か少し書いてみたくなりました。(^^ゞ
選挙を望むにあたり、自己中心的な考え方になるかも知れません。
感化されたくない人は、以下何を書くか?
思いつきでしかないので以下、見ないほうが良いとたぶん思います。
今、頭にあるのは「反・自民」だけです。(^^ゞ
さて!?どこから書こうかな・・・
( 長くなりそうな気がしますが、なるべく簡単に・・。(;^_^A )
ちなみに私は、自分を無党派層だと思っています。

今日、新潟には「各党党首が続々来県」とのニュースが・・・
集結した党首たちですが、今回の選挙は自民圧勝とまで言われている為か、自民は不在?
【参院選について一言】・・・二言・・・(ーー;)
子どもの頃、何でも興味津々でした。
誰もが学習意欲に燃え、特に赤ちゃんは自分の周りのことに好奇心旺盛で、何でも口に入れたり触ったり、親の真似をして言葉を話すようになります。早い遅いの違いはあれど、成長する為の学習能力は素晴らしいものがありますね。(*^-^)b
その自分から学ぶ幼少期から、学ぶことが義務となって学校へ通うようになり、一般常識を学んでいくことになりますが、ここに第一の分岐点があるように思います。
学習すること自体は義務では無く、幼少期から備わった能力です。
その能力が遺憾なく発揮されてきたもの、それは日本の優れた「ものづくり」でしょう。伝統や文化を継承しつつ、様々なものづくり、個人経営者、発明、学者など多くの優れた人材がいて、なお発揮出来ていない人材も多いと思います。
一方、国家や大企業が求める規格化した優秀な人材です。
優秀な大学から、大手大企業へ進み勤労に励んで昇進を意識し、社内での優秀な位置を進むエリートと呼ばれる人生があります。
さて、あなたがいまどちらの立場にいるかは問題ではありません。
どちらも優れた人材であることは間違いないとは思います。p(^_^)q
問題は、「応用力があるか?学習能力は?」どうかです。
民主主義が進展し、社会が多様化し、世界が1つに動き出したこの時代に、今までのような単純ワンパターンではもう通用しないことを自覚しなければなりません。
しかし今もてはやされているアベノミクスには、残念ながら今までの過去からの事例を脱却していないとしか思えません。長期政権を取っていた自民の頃と何ら違いが見出せないからです。
先に放した学習能力が無いことを言いたいわけですが、・・
先日ラジオで党首討論みたいなものをやっていました。
途中からだったのですが、投票の判断基準はもっぱら「経済」に傾いていたように聴こえました。それはあたかも成功していると思われている「アベノミクス」しかし、「憲法」「原発」「TPP」「社会保障」「財政再建」など、私たち国民の将来の生活に大きな影響を及ぼす大事な政策課題があります。
1つは、借金で国が将来破綻するかもしれないのに、長期政権時代のバブル時代に、何の手も打ってこなかった事。これで経済を語る資格は自民には無い。
1つは、農業問題を自分の都合の良い方に解釈して、TPPの参加を決めようとしている事。TPPに参加しなければ不利な貿易しか出来ないようなニアンスで、課題の本質を見ていない。
1つは、事故がひとたび起これば手を付けられない原発を、確約の無い安全基準を作って、原因究明や責任の明確化が進まないまま、それが守られれば再稼働にこぎつけようとする学習能力の無い事。(事故が収束していないのに、海外に日本の原発は安全だと触れ回っている恥)
いろいろ書きたい事は山ほどありますが、一番書きたいのは、祖父・岸信介元首相の影響を強く受けている安倍晋三が、首相でいることです。
岸信介元首相とは時代が違うとは言え、安倍晋三が唱える「美しい国」や「防衛軍」「憲法改正」「新しい日本」などの言葉は、戦前回帰そのもので、まさに数々の利権を形成した岸信介の復活、右翼に片寄った考えの持ち主のコピーと言えるでしょう。
付け加えれば、靖国参拝問題ですが、祖父・岸信介も東條内閣の一員でA級戦犯でありながら、CIAの反共政策への協力を申し出て死刑を免れ、国内からの戦争責任の追及も免れたわけですから、1つ違えば靖国で参拝される側だったわけで、どう対応しどういう結果となるのか?注目されます。
※ 学習能力の無いエリートが日本のトップにいること、今までの選挙での結果で分かることは、ねじれ国会が一番良く効くブレーキであることを理解することではないでしょうか?
なかなか思い通りにならない国会運営に対し、二院制は廃止にすべきだとか、憲法改正の票を1/2にするとか言っているエゴには、呆れる言葉以外に見つかりません。
以上のような事から、私は「反・安倍晋三」です。
=「反・自民」となるわけです。(ー_ー)!!
首相が、石橋オタクだったら、・・・
違った考えもあったかも知れませんけどね。(^^ゞ
政治の話は今日だけです。
この選挙で日本国民が、 間違った方向性を選ばないことを願います。
悪法も法とは言いたくは無い!それだけです。m(__)m
最後まで読まれた方、私の考えを押し付ける気はありません。^_^;
自民が圧勝するのは目に見えています。それでもあえて
私の考え方を聴いて頂けたことに感謝致します。m(__)m
皆様、コメントいろんな所へありがとうございました。m(__)m
100歳にも関わらず、骨がしっかり残っていて丈夫な人だったんだなぁ~と感心致しました。


そして2010年の2月に親父が亡くなった日、そして今日祖母、何だか順番が若いもの順で変な気もしますが、天寿をまっとうした人の思い出話しは良い思い出でしょう。


火葬場

毎日、沢山の人が出入りするのでしょうね。(;^_^A
100年、1世紀もの人生、お疲れさまでした。
参院選がもうすぐですね。(・∀・)b
選挙カーがうるさくなってきました。

あまり真面目に世の中の事とか、片寄った考え方(自己中心)的なことは書かないできたつもりですが、「今日は何の日」を書いていると、いかに間違った歴史を歩んでいるのかも分かり、何か少し書いてみたくなりました。(^^ゞ
選挙を望むにあたり、自己中心的な考え方になるかも知れません。
感化されたくない人は、以下何を書くか?
思いつきでしかないので以下、見ないほうが良いとたぶん思います。
今、頭にあるのは「反・自民」だけです。(^^ゞ
さて!?どこから書こうかな・・・
( 長くなりそうな気がしますが、なるべく簡単に・・。(;^_^A )
ちなみに私は、自分を無党派層だと思っています。

今日、新潟には「各党党首が続々来県」とのニュースが・・・
集結した党首たちですが、今回の選挙は自民圧勝とまで言われている為か、自民は不在?
【参院選について一言】・・・二言・・・(ーー;)

誰もが学習意欲に燃え、特に赤ちゃんは自分の周りのことに好奇心旺盛で、何でも口に入れたり触ったり、親の真似をして言葉を話すようになります。早い遅いの違いはあれど、成長する為の学習能力は素晴らしいものがありますね。(*^-^)b
その自分から学ぶ幼少期から、学ぶことが義務となって学校へ通うようになり、一般常識を学んでいくことになりますが、ここに第一の分岐点があるように思います。
学習すること自体は義務では無く、幼少期から備わった能力です。


優秀な大学から、大手大企業へ進み勤労に励んで昇進を意識し、社内での優秀な位置を進むエリートと呼ばれる人生があります。
さて、あなたがいまどちらの立場にいるかは問題ではありません。
どちらも優れた人材であることは間違いないとは思います。p(^_^)q
問題は、「応用力があるか?学習能力は?」どうかです。
民主主義が進展し、社会が多様化し、世界が1つに動き出したこの時代に、今までのような単純ワンパターンではもう通用しないことを自覚しなければなりません。

先に放した学習能力が無いことを言いたいわけですが、・・
先日ラジオで党首討論みたいなものをやっていました。

1つは、借金で国が将来破綻するかもしれないのに、長期政権時代のバブル時代に、何の手も打ってこなかった事。これで経済を語る資格は自民には無い。
1つは、農業問題を自分の都合の良い方に解釈して、TPPの参加を決めようとしている事。TPPに参加しなければ不利な貿易しか出来ないようなニアンスで、課題の本質を見ていない。
1つは、事故がひとたび起これば手を付けられない原発を、確約の無い安全基準を作って、原因究明や責任の明確化が進まないまま、それが守られれば再稼働にこぎつけようとする学習能力の無い事。(事故が収束していないのに、海外に日本の原発は安全だと触れ回っている恥)

岸信介元首相とは時代が違うとは言え、安倍晋三が唱える「美しい国」や「防衛軍」「憲法改正」「新しい日本」などの言葉は、戦前回帰そのもので、まさに数々の利権を形成した岸信介の復活、右翼に片寄った考えの持ち主のコピーと言えるでしょう。
付け加えれば、靖国参拝問題ですが、祖父・岸信介も東條内閣の一員でA級戦犯でありながら、CIAの反共政策への協力を申し出て死刑を免れ、国内からの戦争責任の追及も免れたわけですから、1つ違えば靖国で参拝される側だったわけで、どう対応しどういう結果となるのか?注目されます。

なかなか思い通りにならない国会運営に対し、二院制は廃止にすべきだとか、憲法改正の票を1/2にするとか言っているエゴには、呆れる言葉以外に見つかりません。
以上のような事から、私は「反・安倍晋三」です。
=「反・自民」となるわけです。(ー_ー)!!
首相が、石橋オタクだったら、・・・
違った考えもあったかも知れませんけどね。(^^ゞ
政治の話は今日だけです。

この選挙で日本国民が、 間違った方向性を選ばないことを願います。
悪法も法とは言いたくは無い!それだけです。m(__)m
最後まで読まれた方、私の考えを押し付ける気はありません。^_^;
自民が圧勝するのは目に見えています。それでもあえて
私の考え方を聴いて頂けたことに感謝致します。m(__)m