fc2ブログ

弥彦・まだ色づき始めでした。

前の5日のブログ紅葉の見頃チェックで予測した日付け

 色々確認した結果です。(保障の限りでは無いですが・・(^^ゞ )

 ※奥胎内ブナ林の黄葉=見頃:11月11日
 ※弥彦公園もみじ谷(~神社の菊祭り)=見頃:11月12日
 ※柏崎の松雲山荘の紅葉=見頃:11月14日
 ※村松の黄金の里の銀杏(~慈光寺の杉並木)=見頃;11月15日

奥胎内は山道を走る事になるので、天気の良い時間のある日に伺うことにして、少し天気が悪くても弥彦のもみじ谷なら良いかな?と・・・

前日の予報では雨マーク一つでしたが、今朝一番でウエザーニュースを見ると午前中曇りに変わっていたので即弥彦公園へ向かいます。

新潟県の紅葉見頃情報を見ると、色づき始めだった文字が紅葉見頃に変わっていたのでグッドタイミング!
弥彦見頃
私の予想とピッタリと思い出かけましたが、・・・

もみじ谷007
弥彦駅駐車場では紅葉のライトアップの看板が期待させましたが、え?紅葉はどこ?
・・・・え~また騙された!(。-_-。)

もみじ谷の入口から緑が綺麗なモミジがそびえていました。
もみじ谷009

それでも奥へ進み、少しでも紅葉・黄葉している木を探します。
 もみじ谷018 もみじ谷022 もみじ谷025
昨年の11月9日のもみじ谷の紅葉・ブログではちょうど見頃でした。
パット見ただけでも、ブログ色が違いますよね。

真ん中の観月橋から見る光景が公園中で一番見れた場所でした。
もみじ谷030
時折り晴れ間が顔を覗かせます。

 もみじ谷037 もみじ谷067 もみじ谷069
 もみじ谷062 もみじ谷046 もみじ谷040
 もみじ谷027 もみじ谷045 もみじ谷032
これで見頃と言われると困るのですが、1週間後くらいにもう一度・・・
昨年同様の紅葉が見たいです。



寒くなって花がストップしてしまいました。
鷹の爪も赤くなるのが止まったようで、根こそぎ取り除きました。
 鷹の爪001 鷹の爪002 鷹の爪003
束ねて干します。青いままでも辛いのでしょうね。

今年最後の庭の花でしょうか。
 白ダリア001 ランタナ001 ばら001
山茶花が咲くまで、一休みです。(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

瓢湖のハクチョウ2023

6日朝、夜明け前に瓢湖に到着しました。
昼間は近くの田んぼなどに飛んで行ってしまい、夜に帰って来る、安心して寝れる寝床となってる瓢湖です。(画像はクリックで拡大します。
白鳥005
夜明けと同時に小集団で次々飛び立つので、その前に訪れました。
朝焼けです。暗い状況から段々ハクチョウの姿が分かるように・・・

白鳥015

6時頃から次々小集団を作って飛び出していきます。
 白鳥214  白鳥070

朝焼けに浮かぶハクチョウの姿が美しかった!
白鳥033


目の前を羽をブンブン鳴らして水面滑走路を走りながら飛び出します。
白鳥093

大きな身体なので長く水面を走らないと飛びだてません。
 白鳥088  白鳥150

飛び始めてから1時間半が過ぎても、まだ寝てるハクチョウや遊んでるハクチョウなど、そこにも小集団が形成されてるようでした。
 白鳥247 白鳥248 白鳥249
 白鳥254 白鳥259 白鳥332

 白鳥239  白鳥110
 白鳥219  白鳥240
飛来数は毎週チェックしているようです。
先週は3日で4,692羽、先日のグラフと同じ数字でした。
私の横でカウンターチェックを持ってカチカチと調べていた人・・・
こんなに多くのハクチョウをどうやって数えていたのか?
そのやり方が分かりました。

飛び立っていくハクチョウの数を数えていたのですね。(*^^)v

白鳥299

白鳥312

春になるまで新潟の地でゆっくり養成していってネ! ^^) _旦~~



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

上堰潟公園のコスモス2023

6日午後、忘れてたコスモス、上堰潟公園のコスモスを見てきました。
10月末日は満開だったそうですが、今回伺ったら、だいぶ花が終わっていました。それでも前見た時よりは綺麗に見れました。(*^^)v
上堰潟コスモス001

拡大すると多くの花が終わった形跡が見れます。
 上堰潟コスモス030 上堰潟コスモス031 上堰潟コスモス039

それでも多くの花が咲いてるのを見ると、・・・・
 スマホ001  スマホ002
早いより遅い時期の方が良いですね。(*´~`*)

 上堰潟コスモス021  上堰潟コスモス047


上堰潟コスモス051
花はだいぶ落ちてましたが、それでもこれだけの輝きがあります。
来年は忘れず満開の見頃に訪れたいと思いました。ヾ(o´∀`o)ノ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

紅葉の見頃チェック

11月に入って「秋たけなわ」というのは可笑しいかもしれませんが、最近も夏日になってるのに11月8日は暦の上で冬となる「立冬」を迎えるのです。
こう毎年異常気象が・・・
なんて言ってますが異常が異常でなく普通になると、いつか四季が無くなることになってしまうかも知れません。

モミジ000 自宅の鉢、モミジの紅葉が赤く黄色く
 染まってきています。



 世間の紅葉はだいぶ遅れてるようで
 県内でも遠くの方は見頃を過ぎてる
 ようですが、周りではまだですね。

 行くかも知れない場所の紅葉状況を
 確認しました。



 色々確認した結果です。(保障の限りでは無いですが・・(^^ゞ )

 ※奥胎内ブナ林の黄葉=見頃:11月11日
 ※弥彦公園もみじ谷(~神社の菊祭り)=見頃:11月12日
 ※柏崎の松雲山荘の紅葉=見頃:11月14日
 ※村松の黄金の里の銀杏(~慈光寺の杉並木)=見頃;11月15日


こんな感じでしょうか。


あまり寒さを感じないものですから忘れていましたが、瓢湖に白鳥が飛来する季節でした。昨年は11月2日に訪れていました。
今年の飛来数の推移は?
瓢湖の白鳥飛来数001
見ると、今年は暖かいせいか飛来数が昨年よりまだ少ないようです。
それでももう4千羽以上飛来しているので見に行っても良い感じ!
朝起きれたら、そして降って無ければ出かけてみましょうか!

上堰潟公園のコスモスも見頃のようです。
周れたら良いな!p(*^-^*)q


最近、果物も高くて手が出ません。
輸入のオレンジやグレープフルーツ等の柑橘類が安く感じます。
昔はオレンジは高い果物と思ったものでした。
グレープフルーツ(ルビー)を買ってジュースを作ってみました。
 グレープフルーツジュース001 グレープフルーツジュース002 グレープフルーツジュース003
まるまる1ッコをただ絞っただけですが、美味しい!
久しぶりに飲んでみました。
喫茶店で最初のメニューに入っていた生100%ジュース(ガムシロップ付)は、1ヶ月もしないうちに顧客が高校生相手と分かり、単価を下げたメニューに切り替えたので出せませんでした。

今度はルビーとホワイト、贅沢に飲み比べてみたいですね。
(ルビーの赤はβカロテンによるものです。)

そう言えば渋柿は最初が硬かった為に時間が掛かりましたが、今日まだ硬いですが渋味は取れて食べれるようになってました。
もう少し寝かせようかな?と思っています。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

TULIP50周年記念ツアー

11月3日(金・祝)、晴れの日、
会場:新潟県民会館 大ホール 開場16:30 開演:17:30
TULIP50周年記念ツアー”the TULIP”アンコール公演
50周年コンサートチケットTULIP
 チューリップ001  チューリップ002
開場時間のだいぶ前から県民会館1階フロアーには大行列が出来た。
コロナ等もあってコンサートや密集する場所への参加は久しぶりです。

月に7~8本観ていた映画もコロナが蔓延してからは一切行かなくなり、長年会員だった映画館の有効期限もとうに切れてしまいました。

そんなこともあり、久しぶりのコンサートにウキウキ気分でしたよ。
チューリップ004
会場の外と中には大きなポスターが掲示されており、中のポスター前では係員の人がスマホ写真を撮ってくれていました。
チューリップ005
大ホールは全ての席が満席で、この空間に1,700人以上も収容しているので熱気で暑いほどでした。

会場内は撮影禁止なので中は撮れないですが、心配していた声量も70歳を超えてもなお力強いものがありました。
チューリップ007

途中、休憩15分を挟んで、2回のアンコールに応えてくれました。
2回のアンコールに応え、最後の最後に歌った曲は、50年前のデビュー曲、「魔法の黄色い靴」でした。  YouTube
ジャケット「魔法の黄色い靴/ハーモニー」
YouTubeと違い、曲の最初から観客での大合唱!
楽しかった時間はあっという間に終わりました。

あっという間に20時半を過ぎ、グッズを購入で会場を惜しむ時間も終わりました。

購入したグッズは・・・
 チューリップ009  チューリップ010
 TULIP50周年記念切手シート+クリアファイルのセット
     50周年記念ツアーアンコール公演限定のマフラータオル

コンサート途中の会話の中で、会場の年齢層を聞いていましたが、一番多い年代は60代、そして50代、70代、40代、30代、20代、80代へと続きました。
さすがに10代はいませんでしたね。(*´~`*)

新潟でのコンサートはたぶん最後かと思うので、大声で歌いましたよ。
追加公演、ありがとうございました。(」*´∇`)」



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

紅葉見頃と書かれているが・・・

ネット検索で新潟県の紅葉情報を見ると、見頃と出てるのは県内南方面だけと思っていましたが、三条市の奥地(八木ヶ鼻、大谷ダム)も見頃と出てたので向かってみることにしました。
八木ヶ鼻044
八木ヶ鼻へ到着・・・・紅葉はどこ?
 八木ヶ鼻045 八木ヶ鼻049 八木ヶ鼻050
紅葉が「今見頃」と報告するのは三条市か?
これで見頃と言われても・・・紅葉にはまだまだ程遠い状況です。

念のため、その奥地のダム湖まで行って見ましたが、
見頃と言われた大谷ダムへ到着・・・・・
大谷ダム009
見頃と書かれた景色はどこ?
 大谷ダム001 大谷ダム002 大谷ダム004
 大谷ダム013 大谷ダム005 大谷ダム010
このダムが出来て30年くらいでしょうか、年数のわりに古く見えます。
猿もいましたが人見知りなのか、姿を見たら隠れてしまいました。

紅葉の見頃とは、どのような状態をいうのでしょうか?
自治体によって見解の相違があると我々は判断に困りますね。(-_-;)


大谷ダムから近くの笠堀ダムへ寄りました。
笠堀ダム027
多目的ダムとして、昭和39年に完成した県営では村上市の三面ダムに続いて2番目に古い歴史があるダムです。
 笠堀ダム042 笠堀ダム031 笠堀ダム024
 笠堀ダム034 笠堀ダム032 笠堀ダム036
三条市は度重なる川の氾濫に見舞われてきました。
これら2つのダムが完成し威力を発揮することになりましたが、平成23年7月新潟・福島豪雨災害が発生!
五十嵐川災害復旧助成事業により、対策として4mのかさ上げ工事が行われたそうです。
そのせいか、見た目では古さを感じさせません。

ダムの話しは別にして、紅葉はどこ行った?
三条市が判断しているのか分かりませんが、他所だとまだ色づき始めと言えるのか判断に困るような状況ですよ!と言いたいです。

今年は夏が長かったせいか、紅葉まで遅れてるのかも知れませんね。
今月中旬以降かも知れません。
季節が早く進んでほしくはないですが、紅葉が見たい季節ですよね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

スポーツ公園のイチョウ並木

お昼頃から青空が広がり、暖かくなりました。
足の状況はイマイチでしたが、鳥屋野潟のスポーツ公園へ
スポーツ公園005
テレビでの紅葉状況は、まだ十日町の清津峡や妙高の笹ヶ峰高原は紅葉見頃と出てたが、他はまだの様子・・・
イチョウはどうか?近くのスポーツ公園のイチョウ並木を見に来ました。

スポーツ公園007
まだ、真っ黄色という訳ではありませんでしたが、色づいたイチョウとまだ緑のイチョウのコントラストが素敵でしたよ。p(*^-^*)q

三角コーンがいっぱい並べられていました。
案内板が立ってて、読んでみると新潟県の高校生の駅伝大会が11月1日に競技、見たのは前日練習試走中でした。
 スポーツ公園025  スポーツ公園074
男女の高校生が一生懸命練習しています。
邪魔にならなよう撮り始めました。📷

イチョウのメスの木には銀杏をいっぱい付けていました。
緑の木には銀杏が付いてますが、黄葉した木は落下させています。
 スポーツ公園041 スポーツ公園012 スポーツ公園014
集めている方がいましたが、美味しいけど面倒なのですよね。

スポーツ公園026
落ち葉舞う風が時折り過ぎていきます。木々から舞う葉を撮りたかったのですが、上手く撮れませんでした。(*´~`*)

 スポーツ公園048  スポーツ公園016
 スポーツ公園034  スポーツ公園070

スポーツ公園024
いよいよ11月に突入ですね。
今年の紅葉・黄葉、少し遅いようです。
スポーツ公園全体が黄色く染まるのはやはり中旬以降でしょうか。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

食用菊=かきのもと

食用菊が店先に出ると、秋だなぁと実感します。
新潟市周辺では「かきのもと」と言いますが、新潟県内でも南の方では「おもいのほか」、北に位置する山形県では「もってのほか」と言い、どれも延命菊という品種です。

酢の物を作ります。
カキノモト001
菊の花をガクから外して花びらのみにします。(ガクは廃棄です)
 カキノモト002 カキノモト003 カキノモト004
中心の短い花の部分は美味しくないので残して水洗い。
子供の頃、ガクから花を剥がす手伝いをよくさせられました。(^^ゞ
 カキノモト006 カキノモト007 カキノモト008
沸かしたお湯に酢・塩を少し入れてから花を10秒くらい茹でます。
酢は変色を防ぐ為、茹で過ぎないのはしんなりさせない為、サッと茹でたらすぐ水に冷やして茹で過ぎを防ぎます。
熱が取れたら水気を切っておきます。

三杯酢を温め、冷ましてから菊に回しかけて出来上がり。
横に添えましたが、私はポン酢をかけて食べるのが好きです。
カキノモト009
味見でポン酢をかけたら、久しぶりだったのでむせてしまいました。
ポン酢の掛け過ぎ!秋になると食べたくなります。
この量では1週間もたないかな?毎日食べたい秋の味です。
四季を感じる一つですね。(´∀`σ)σ

淡紫色の花にはブルーベリーに多いアントシアニンが含まれています。
目に良い事は知られていると思いますが、抗酸化作用もあってガン等、生活習慣病や老化防止などにも効果があると言われているので、毎年美味しく頂きたいですね。



先日まで美味しく収穫させて頂いていた大葉
 大葉001_01 大葉003_01 大葉004_01

ですが、落葉してきたので、伸びきったオレガノタイムと共に排除!
 大葉7057 オレガノ7058 タイム7059

ニュースを見ると大粒のヒョウが降った地域があったのですね。
新潟市では小雨が降ったり止んだりで、静かな一日でした。
次に青空が見れるのは、来週火曜日からの予報です。

もう11月が目の前ですね。
今年は紅葉・黄葉、どれくらい見れるでしょうか? p(*^-^*)q。。0O



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

良い天気に自宅待機・・・

年間カミナリランキングが連続1位の新潟ですが、25日は青空が広がる良い天気!関東ではヒョウが降った?
まさかネ~?(*´~`*)

ポカポカの陽気ですが、残念ながら足が痛くて庭をウロチョロ・・・
萩が終わりかけて葉をばら撒きだしたので、思い切って伐採する殊に!
 萩7050  萩7054
まだ花を付けてる枝だけ残して、ほとんど伐採しました。
毎年伐採していますが、毎年大きな株となって花壇の一つを占領してしまいます。

この後、以前掘り起こしたチューリップの球根を植える予定です。

庭のアチコチに、たぶん鳥が運んできた種が発芽して伸びたと思われる芽が出てたのを掘り起こして大きな鉢に植え替えました。
 何の木001  何の木002
横から上から撮ってみました。何の木でしょう?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
3本とも同じ木のように見えますが、我が家にある木々で同じような形の葉っぱ無いので何の木か分かりません。
もう少し育ててみようと思っています。

 四季咲き薔薇002-1 四季咲き薔薇003 四季咲き薔薇001
 四季咲き薔薇005 四季咲き薔薇004 四季咲き薔薇007
 四季咲き薔薇006 四季咲き薔薇005-1 四季咲き薔薇008-1
薔薇専用に作った花壇は春の芝桜と共用しています。
四季咲きの秋薔薇が細々と咲いています。

国営越後丘陵公園で見た薔薇の花は秋でも大きくて見応えがありましたが、なんで大輪の花を付けてくれないのでしょう?
初夏の薔薇が咲き終わった後、追肥を多く与えたつもりでしたが足りなかったのかな~?

今年の夏は雨不足で枯れてしまったと思っていた薔薇の木ですが、根はそのままに地上部を切って廃棄した木に葉が生えてきました。
四季咲き薔薇010
枯れた上部でしたが、根は生きていたのですね!ビックリです。



久しぶりにホットケーキを作ってみました。
前は小麦粉にベーキングパウダー、砂糖に塩少々を混ぜて粉モノを作っていましたが、今は便利なホットケーキの素があるんですよね。
 ホットケーキ001 ホットケーキ002 ホットケーキ003
用意するのはホットケーキミックスの他は牛乳と卵だけ!
牛乳と卵はよくカクハンします。

 ホットケーキ004 ホットケーキ005 ホットケーキ006
ホットケーキミックスを入れたら、混ぜすぎないのがポイント!
フライパンを熱してサラダ油を馴染ませたらキッチンペーパー等で余分な油を拭き取ります。
濡れ布巾の上でフライパンを一旦(2~3秒)冷やしてから、生地を都度流し込むのがポイント!
 ホットケーキ008 ホットケーキ009 ホットケーキ010
バターとメープルシロップ、と言いたい処ですが、無かったのでマーガリンとハチミツです。(´∀`*;)ゞ
たった4枚でお腹いっぱいになってしまいました。

ちょっと食べ過ぎです。
透析の際、体重増加分を水分除去するので、あまり体重を増やさないようにしたいのですが、今回は除去しきれないで残ってしまいました。
気を付けなくっちゃです。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

秋晴れの散歩コース

22日、朝からあいにくの曇り空でしたが、お昼から良い天気に!
山登りには気持ち良さそうな青空が広がりました。

雰囲気だけでも!と、福島潟へ散歩しに出かけたのですよ。(^^ゞ
※福島潟057

山登りは出来ませんが、平地ならある程度は歩けます。
雁晴れ舎に車を停めて、福島潟自然学習園の池を歩きました。
 ※福島潟028  ※福島潟012

木々の間から差し込んでくる光が眩しいですね~!
※福島潟023

透析の病院で行われる検査の多くは血液検査になりますが、その他に胸のレントゲン検査、心電図検査、心エコー検査、などが、全身状態を確認するため定期的に行われます。

私の場合、腎臓以外には心臓に少し問題があるとの事でした。
血液を送り出す弁、血液を送り出すたびに閉まる弁がしっかり閉まらないので、血液の逆流が少し見られるとの事でした。

 ※福島潟027  ※福島潟022
ポカポカと日差しが暖かくて気持ち良い季節です。p(*^-^*)q

トンボが凄い数、気持ちよさそうにいっぱい飛んでいます。
※福島潟014

めだった花と言えるものは無かったですが、目についたものを撮っていきました。
 ※福島潟052 ※福島潟018 ※福島潟020
 ※福島潟047 ※福島潟031 ※福島潟030

※福島潟049

ここでもやはり「セイタカアワダチソウ」が蔓延していました。
※福島潟007
外来種でススキなどの在来種と競合するので、ススキが負けてる場所も多くなったのは残念です。
秋のススキ、お月見と言えばススキが注目されるだけに無くなって欲しくはないのですけどネ~!(*´~`*)

※福島潟058
雁晴れ舎から飛来した鳥が見れるかと思いましたが、まだ数羽・・
私以外にも何人かが、この展望塔から双眼鏡を覗いていましたね。

※福島潟062
春には菜の花でいっぱいになる場所、少し丘になってるのが絵になりそうです。。゚(゚^∀^゚)σ。゚


渋柿を頂きました。
渋柿001渋柿だと言われてましたが、渋柿がどんなものだったか忘れてたので、ちょっと口に入れて思い出しました。


渋柿002

これは食えないわ!。゚(゚´Д`゚)゚。

確か35度以上のアルコール・焼酎が良いはずでしたが、我が家にあるのか捜索!
見つけたのは37.5度のウオッカでした。ウオッカでも良いか!

 渋柿003 渋柿004 渋柿005
柿のヘタをギリギリまで切り、ヘタをウオッカに3秒ほど浸けて・・・
ビニール袋に入れて箱の蓋をして約2週間保管します。
2週間後には・・果たして食べられるでしょうか?(*´~`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)